Shimano Suzuka Road Shimano Suzuka Road

タイトル タイトル

solo 2025年トピックス

  • 40回目の開催を記念して「シマノ鈴鹿ドローンショー」を開催

    今年のシマノ鈴鹿ロードは、その前身であるシマノグリーンピアロードを含め、40回目を迎えます。これまで参加いただいた皆さまへの感謝と、特別な節目を記念して、「シマノ鈴鹿ドローンショー」を開催します。最新技術を駆使したドローンが夜空を彩り、息をのむような光の演出をお届けします。ロードレースの興奮が冷めやらぬ中、さらなる驚きと感動を体験してください。

    ※写真はイメージです

  • 初めての方や初心者の方でも気軽に鈴鹿サーキットを走行できる「体験レース」の種目名を「体験! 鈴鹿サーキット」に名称変更しました。
    今年はその「体験! 鈴鹿サーキット」に荒野姫楓(あらのひめか)さんが参戦。さらに、シマノレーシングやその他のUCIコンチネンタルチームの選手も一緒に走行します。プロの選手たちと一緒に走ることで、皆さまの“初めての鈴鹿サーキット”をしっかりとサポートします。初心者の方でも安心して参加できるこのイベントで、鈴鹿サーキットの魅力を存分に体験してください。
    また、ライフスタイルの中で自転車をしっかりと楽しんでいる荒野さんに、ロードバイクを始めたきっかけやこれまでの体験談、さらにロードレースの楽しみ方など、様々な魅力について語っていただくトークイベントを開催します。ロードバイクを通じて得た貴重な経験や、日々のトレーニングの工夫、そして健康や精神的な充実感への効果などについてもお話ししてくださいます。初心者から上級者まで、ロードバイクに興味があるすべての方にとって、ワクワクするトークイベントです。

  • 初めての方や初心者の方にも参加していただきやすくするために、昨年実施した「2時間エンデュランス」の土日両日開催、および「30分エンデュランス」の実施を今年も継続します。「30分エンデュランス」は、短いながらもほどよい時間で走り切れる種目になっており、ロードレースをまだ経験したことがない方や、鈴鹿サーキットを走ってみたいと思っている方に気軽に楽しんでいただけます。また、益々盛り上がりをみせるマスターズクラスも土日の両日に開催します。これまでロードレースを楽しんできた方々はもちろん、これからロードバイクに挑戦するという方まで幅広くご参加いただけます。さらに、日曜日に実施される「シマノ鈴鹿ロードレース クラシック」で40歳代、50歳代、60歳以上の各1位の表彰も継続します。ロードレースへのあくなき情熱をシマノ鈴鹿ロードでぶつけてください!

  • シマノレーシングをはじめ、多くのプロロードレースチームが出場する「シマノ鈴鹿ロードレース クラシック」。より多くの方に国内最高峰の選手たちが走るレースを間近で見て、疾走するロードバイクの音、選手たちの息遣い、緊迫した空気感などをぜひリアルに体験いただきたいとの思いから、お昼の時間帯で開催いたします。当日たくさんの方にご覧いただいているYouTubeライブ中継も活用しながら、チームの駆け引きやレース展開など、プロライダーたちの熱い戦いをお楽しみください。
    また、昨年より導入した各チームのチームカーが今年もレースを走ります。ロードレースの舞台裏を支えるチームカーは、レース中の自転車トラブルへの対応、選手たちのエネルギーや水分の補給、さらにチームカーに乗る監督からの戦略の伝達や指示など、チーム全体が一丸となるためにサポートしています。選手たちのパフォーマンスを最大限に引き出すために欠かせない存在であるチームカーの動きにも、ぜひ注目してみてください。
    チームカーはレース前日の土曜日から会場にスタンバイしていますので、レースの合間や休憩時間などに、ぜひご覧ください。

    レースだけじゃない!
    「スズカビレッジ」を中心に家族で楽しめるイベントが盛りだくさん

    シマノ鈴鹿ロードはレース種目だけではなく、ご家族やご友人も一緒に楽しんでいただけるコンテンツをたくさんご用意しています。「スズカビレッジ」では、毎年多くのお客様にお越しいただく出展ブースゾーンや試乗コーナーの展開、恒例のミルキーやウィーラースクールも開催予定です。お子様にも気軽にご参加いただける人気の「ピストルスターター」も実施します。
    そして今年の新しい企画として、真夏の鈴鹿サーキットに雪を降らせる「SNOW SHOWER」の実施、また鈴鹿サーキット様のご協力により「サーキットで働くクルマ展」を開催します。
    さらに今年はメインステージにてさまざまなイベントも実施予定です。「シマノ鈴鹿ロードレース クラシック」に出場するUCIコンチネンタルチームによるチームプレゼンテーションを行い、その後の迫力のレースシーンはステージ横に設置する大型LEDビジョンでライブ中継を放映。「観るスポーツ」としてのロードレースの魅力を発信いたします。加えて、ご家族やご友人も鈴鹿サーキットのコースをバスに乗って体験できる「コースクルージング」を実施します。選手以外の方にも、国際的なモーターレースが開催されるサーキットの臨場感をお楽しみいただけます。