よくあるご質問
大会期間中によくあるご質問をまとめました。質問事項をタップすると回答が表示されます。
施設について
A.
鈴鹿サーキットパークからの入場は出来ません。
一般道を通ってモータースポーツゲートよりご入場ください。
詳細は
こちらをご参照ください。
A.
土曜日の夜はピットおよび会場内にモノを置かないでください。土曜日の競技終了後、手荷物やシートなどはすべて撤収してください。20時を過ぎてピット内にあるモノはすべて主催者が撤去します。紛失しても責任は持てませんので、必ず各自で撤収してください。
A.
落とし物は「総合案内」でお預かりします。落とし物を拾われた方、落とし物をされた方は「総合案内」におたずねください。
A.
「総合案内」にご連絡ください。また、迷子のお子様を見つけられた場合は「総合案内」までご連絡ください。
A.
センターハウス近くのチームオフィスに隣接したトイレのほか、ピットビルの階段付近にも小規模なトイレがあります。

A.
ピットビルのピットレーン側(選手交代エリア付近)と反対側の両方に用意しています。どなたでも無料でご利用いただけます。ただし、大会1日目終了後から2日目の開門までの間は利用することができません。
A.
鈴鹿サーキット内の駐車場施設のことです。シマノ鈴鹿ロードではこのパドックにメインステージと出展ブースのテントが並びます。
自転車のトラブル
A.
No.12〜14ピットにあります。
A.
テクニカルサポートはレース前に突然のトラブルに見舞われた方を対象に行うサービスです。
●セルフメカニックコーナー
レース走行前に点検・整備を行いたい方のために、参加者ご自身で整備を行っていただくコーナーを用意しています。整備に自信のない方は、シマノのメカニックがアドバイスいたします。
●テクニカルサポート
出走直前のトラブルに対しシマノメカニックがバイクの応急処置を行います。
注)部品交換が必要な場合は有償となります。
注)応急処置のため自転車に汚れ、傷がつくこともあります。
※レース出場前の緊急トラブルに対応することを目的としているため、レース後に自転車を持ち込まれることはご遠慮ください。
※レースに出場できるように最低限の応急処置を行うことを目的としており、修理をするわけではありません。修理を希望される場合はサイクルプロショップにご依頼ください。
計測チップ・ボディナンバー
A.
計測チップの取り扱いについては、大会当日にお渡しする説明書をご覧ください。
A.
チーム用計測チップは、2時間エンデュランスにチームで出場される方に1チームに1つお渡ししています。バトンの役割を果たす記録計測器です。レース中、走者は必ず足首に装着してください。なお、2時間エンデュランスのチーム種目のみに出場される方には、個人用計測チップはお渡ししておりません。詳細は大会当日にお渡しする説明書をご覧ください。
A.
詳細は大会当日にお渡しする説明書をご覧ください。
A.
個人競技と同じです。詳細は大会当日にお渡しする説明書をご覧ください。
試走・レースの安全
A.
コースの試走は試走時間(土曜日 AM6:15~7:15/日曜日 AM6:15~7:05)のみ行えます。詳細は
こちらをご参照ください。レース中はピットロードを含め、コースでの試走はできません。実走でアップされる場合はEパドック内で行ってください。

A.
転倒時のけが防止のため、ヘルメットは必ずご着用ください。グローブは強く推奨します。
A.
レースに初めて参加される方や初心者向けの講習会(約30分)です。レースと普段のサイクリングや練習との違い、鈴鹿サーキットの走行上の注意箇所など、安全に完走するために必要な知識やコツを学んでいただけます。
初めてレースに出場される方は受講をおすすめします。
詳細は
こちらをご参照ください。
A.
ROUVYを利用したバーチャル走行ができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
A.
落車とは、自転車での転倒を意味します。
シマノ鈴鹿ロードで特に落車の多いポイントとその攻略法を解説した動画もアップしていますので、そちらもご参照ください。
《シマノ鈴鹿ロード 初心者講習会》
競技中の撮影
A.
カメラをハンドル/サドルに取り付けて撮影することのみ許可します。ハンドル上部10㎝以内に収めてください。
取付け装置は自転車上で使用するために設計された市販品に限ります。
撮影した映像・画像はほかの参加者のご迷惑になったり、大会運営の妨げになるような使用はしないでください。
A.
レース中、試走中を問わず、選手がコース上で写真撮影することはできません。
競技について
A.
3人目のライダーのゴールタイムをそのチームの記録とします。ただし、先頭のライダーから25m離れた選手は失格となりますので、先頭のライダーから25m以内に3人目のライダーがいない場合、そのチームは失格となります。
チームタイムトライアルに初めて参加される方々への動画をアップしておりますので、ご参照ください。
《初めてのチームタイムトライアル》
A.
表彰式はレース終了後随時、メインステージで行います。入賞者はレース終了後、速やかにメインステージ横のテントまでお越しください。
A.
事前に参加申し込みされている選手の方であれば、参加人数に余裕がある個人種目に限って当日の追加エントリーが可能です。「特別受付」(ピットNo.20)でエントリー状況をご確認の上、お申込みください。詳しくは
こちらをご参照ください。
※シマノ鈴鹿ロードレース クラシック、個人タイムトライアルは当日お申込み種目の対象外です。
A.
ありません。
リザルトについて
A.
各レース終了後30分以内に会場内のリザルト掲示板に掲示いたします。公式ウェブサイトでも大会各日終了後、リザルトを掲載しています。また、スマートフォンやタブレット、パソコンでレース速報(LAP CLIP)を確認することもできます。
※大会当日に順次掲載となります。
●
レース速報〈LAP CLIP〉
A.
スマートフォンやタブレット、パソコンで大会の様子が見られる「インターネットライブ中継」は全種目で実施予定です。
●詳しくは
こちらをご参照ください。
その他
A.
スタート/ゴール付近にある実況席の東側(コースに向かって右側)に受付があります。
●受付時間:(土曜日)6:15~15:30 (日曜日)6:15~14:00(先着順)
※当日のレースについてのみ受付いたします。
●受付場所:スタート/ゴール付近の実況席東側
※先着順で当日のレースについてのみ受け付けいたします。
※ご自身が参加するレースのピストルスターターをすることができません。

A.
物販をされている出展ブースでは購入いただけます。
A.
自転車をお預かりすることはできません。自転車の管理・盗難防止は責任を持って必ずご自身でおこなってください。主催者はその責任を一切負いません。
A.
参加者全員を対象に傷害保険(通院日数×2,000円、入院日数×4,000円、死亡後遺障害1,700万円)に加入しています。熱中症での通院、入院も補償の対象です。この補償内容で不十分な方は、各自で別途ご加入ください。
なお、競技中に起きた事故については、たとえ軽傷であっても、必ずその日のうちに救護所に申告してください。
当日連絡できなかった場合は、2日以内に下記保険代理店へ連絡してください。連絡がない場合は保険金が支払われません。
●保険代理店:株式会社ニューリード TEL(0120) 00-5381